地域共生に関する
取り組み

COMMUNITY
COEXISTENCE

広島県

庄原市高野町

特別な食体験、フードツーリズム

食材の宝庫として知られる「高野町」を舞台に行われたフードツーリズム。ツアーでは参加者が幻の「高野りんご」を栽培する青才りんご園で、もぎたてのりんごを食べ比べ。そして県内トップクラスの人気を誇る「道の駅たかの」では地元で獲れた鮮度の良い野菜を堪能。高野町の食資源のルーツをたどり、産地ならではの食材をいただき、生産者と交流することで高野の魅力を肌で感じる特別な体験を味わいました。

青才りんご園

幻の高野りんごを食べ比べ

高野りんごは、樹になっている状態で完熟になるまで待ってから収穫する「樹上完熟」。そして農家直売にこだわった販売方法で、市場には出回らないため、「幻のりんご」と呼ばれています。そんな幻のりんごを収穫、もぎたてを味わえば、じゅわっと滲み出る甘い蜜に子どもたちも思わず笑顔に。

道の駅たかの

鮮度の良い野菜を堪能

「道の駅たかの」のレストランでは、鮮度の良い野菜本来の「美味しさ」を堪能できるランチバイキングが大人気。鮮やかな野菜料理が並ぶバイキングは品数豊富でどれをチョイスするか迷ってしまいます。

参加者の声

普段の旅行では、あまり関わることのない生産者の方のお話を聞くことができ、ただ立ち寄るだけでは知ることのできない新たな地域の魅力に触れることができたのが良かったです。

広島県の北部に足を運ぶ機会が少なく、初めてここ高野町がりんごが産地だったことを知りました。真っ赤なりんごを前に子どもが楽しそうにしている姿が印象的で、またりんご狩りのシーズンに訪れたいです。

広島県
三原市小佐木島

瀬戸内の離島で育む、
心と心がつながる旅

地域共生に関する取り組みへ戻る