
QUALITYクオリティ
リビング・ダイニング・キッチン
(マンションギャラリー・モデルルーム/SEタイプ)
PICK UP
プレディア京都桂御所の
機能的でうれしい、こだわりの設備・仕様。
STRUCTURE
永く住まう邸宅となるための強固な構造。
- 1戸境壁
- 住戸と住戸の間に設けた壁の厚さは、約 180mm以上を確保。生活音の遮音性などに配慮しています。
- 2二重壁
- 住戸壁面と外壁・戸境壁との間に空間を確保。 配管・配線を躯体に埋め込まないことでリフォームを容易にしています。
- 3二重天井
- 天井は二重天井とし、配菅・配線スペースを設けました。リフォームやメンテナンスを行う際などにも、対応しやすい構造です。
- 4床スラブ
- 床スラブ厚は約200mm〜約220mm(1階は約150mm)とし、構造体の強さ・衝撃音の伝えにくさ・断熱性の向上に大きな効果があります。
- 5ダブル配筋
- 外壁(一部除く)・戸境壁の配筋を、 縦・横とも2列で組み上げます。構造強度も向上します。
- 6コンクリートかぶり厚
- 構造躯体のかぶり厚さは、建築基準法のかぶり厚さより10mm以上厚い目標値を設定。コンクリートの中性化に伴う鉄筋のサビや劣化などの抑制に配慮しています。
- 7PRCスラブ・アンボンド工法
- 床スラブ内に鋼線を通して緊張力を導入することで小梁がなくなり開放感ある住まいとなります。(一部除く)
- 直接基礎(独立基礎)
- 安定した支持地盤が地表面近くにあることから、建物全体の荷重を、基礎を通じて直接地盤に伝達する基礎工法「直接基礎」を採用しています。
- 第三者機関が住宅性能を 評価する「住宅性能評価書」
- 住宅性能表示制度に基いて耐震性や耐久性、耐火性など、永く住むために欠かせないポイントを中心に住宅の性能を評価します。なお、評価書の評価内容は、あくまでも建物が完成した時点のもので、歳月とともに性能が劣化する場合があります。※「プレディア京都桂御所」では一部取得していない項目があります。
- 溶接閉鎖型筋
- 構造体の帯筋には、あらかじめ工場で接続部を溶接した溶接閉鎖型筋を採用しました。 地震時などに粘り強さを期待できます。 (一部除く)
- コンクリート強度
- 一般的な基準より高密度のコンクリートを使用。長期間にわたる大規模な補修を必要とせず、高い耐久性を持っています。※外構などは除く。
AFTER SERVICE
長きにわたって支える
「長谷工プレミアムアフターサービス_neo」。