横浜駅の北側に広がる高台の街・高島台。
隣接する台町を貫く旧東海道は、県名のルーツとなった宿場町「神奈川宿」があった場所です。
古い海岸線に沿って延びる街道の周辺は、料亭や茶屋が立ち並んだかつての中心市街地。
開港を機に海辺の埋め立て地へシフトしていった賑わいの原点は、この丘の上にあったのです。
湊を一望する宿場町は、歌川広重の東海道五十三次「神奈川 台の景」に描かれた景勝の地。作品からは、街道のすぐそばまで海が迫っていた様子が伺えます。
かつて神奈川宿があった旧東海道とその周辺は、横浜市によって歴史の散歩道に指定されています。周辺には、関門跡の碑や一里塚、高島嘉右衛門の住居跡に広がる公園など、横浜の原点となった丘の歴史を伝えるスポットが数多く残されています。
台町にある「田中家」は、浮世絵の坂上から3軒目に描かれた「さくらや」を前身とする老舗料亭。坂本龍馬の妻・おりょうが働いた料亭としても知られています。
高島台は、幕末から明治・大正にかけて横浜の礎を築き、その功績から地名のルーツとなった高島嘉右衛門にゆかりを持つ場所。高島嘉右衛門は、横浜が見渡せる高島台に住み、日本初のガス会社設立と馬車道における日本初のガス灯設置、さらには新橋・横浜間の鉄道敷設に伴う横浜港の埋め立てなどを指揮しました。
プレディア横浜高島台の敷地は、都市計画法が定める第二種中高層住居専用地域の一画。横浜駅を中心に同心円を描くと、その多くが商業系エリアとなっており、周辺では限られたポジションであることが確認できます。
計画地を含む高島台の一帯は、比較的良好な住宅地盤で知られる関東ローム層の高台に位置。古くから住み継がれてきた土地の恵みが日々の安らぎを支えます。
横浜駅の周辺では、さらなる国際化への対応や駅としての魅力向上などを見据えた「エキサイトよこはま22」と呼ばれるまちづくりが進行中。
国際都市の玄関口にふさわしい未来図の実現に期待が寄せられています。